忍者ブログ

肩こりdoc.

気がついたら肩や首の周りがガッチガチになっていたなんて経験はありませんか?このサイトでは、そんな肩こりの予防方法や解消方法を紹介しています。まずは肩の力を抜いてリラックスして読んでみてください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グッズその1 ~温める

肩こりには毎日のストレッチが一番効果的ですが、もうガチガチに凝り固まってしまい、すぐに効果がでる解消法がほしいときもありますよね。

そんなとき、マッサージに行ければいいのですが、そんな時間やお金をかけなくても、自宅で簡単に肩こり解消ができちゃうグッズもあるんです!
PR

ストレッチその2 ~肩甲骨を動かす


肩こりの原因の1つは肩や首の周辺の筋肉が凝り固まってしまうことです。
肩や首のあたりは腕や足と違って日常生活の中で活発的に動かされにくく、逆に、荷物を肩からかけたり、首は一日中、頭を支えていたりするため、長時間同じ体勢を強いられやすいパーツになります。

そこでストレッチも大きく分けて、2通りの方法があり、1つは首や肩の筋肉を伸ばすこと、そしてもう1つは肩甲骨を動かすことが重要になってきます。

今回はこの「肩甲骨を動かす」ストレッチを紹介します。

ストレッチその1~準備編

1日中、重たい荷物を背負って歩いたり、仕事でずっとパソコンに向き合っていたりして筋肉が硬直してしまいそれが原因で肩がガチガチにこってしまう、なんてことありませんか?

このように体全身を使った運動ではなく、特定の部位(肩、背中など)のみを長時間使っている場合、筋肉が疲労してしまいそれが肩こりの原因になってしまいます。

そんなときは、筋肉をほぐしてあげるのが一番効果的。
ストレッチはいつでもどこでもちょっと手が開いたときに気軽にできて、それだけでも肩こり解消にはとっても効果があるのでオススメです。

肩こりの原因を知る

ひとくちに肩こりといっても、その原因はさまざまですが、あえて大きく分類すると「病気やケガが原因」という場合と「姿勢や生活習慣が原因」という2種類に分けられます。

このうち「病気やケガが原因」の場合は、自分でも自覚があることが多く、その治療方法や改善方法はケースによってさまざまですので、専門医の診断を受けるのが一番です。
度の合わないメガネやコンタクトをつけて眼精疲労が原因で肩こりになっているという人も案外多いのではないでしょうか。

逆に、特に理由もないのに、なんとなく気がつくと肩が凝り固まっていたり、普段から運動不足で肩の周りの筋肉を動かす機会が少ない人は「姿勢や生活習慣が原因」の場合がほとんどです。

時には、そもそも猫背やなで肩、肥満など体型的に肩こりになりやすい方もいらっしゃいます。
その場合でも、日々の生活の中で姿勢を意識することで肩こりだけでなく猫背やなで肩も改善されていき、結果的に肩こり解消につながっていきます。

このサイトではそんな「姿勢や生活習慣が原因」の肩こりについて、その解消方法や予防を紹介しております。

        
  • 1
  • 2